学科ECデザイン基礎③

2025.03.31

アジェンダ

  1. バナーの作成について
  2. 初めての依頼について
  3. 提案することについて
  4. 再現力の重要性について
  5. 制作過程について

テーマ:バナーは作る過程も大事です

・ポートフォリオサイトに載せるバナーはブラッシュアップも含め掲載する

・ブラッシュアップの際、その過程も見せることで成長を感じさせる記事にする

課題:バナー制作に向けてジャンルを選択(目指したい分野の商材やサービスを選んでもよい)

バナー制作について

常に意識するポイント

  1. レイアウト(配置)
  2. フォント(文字)
  3. カラー(配色)

上記を言語化できること

依頼内容について

・参考バナー

・入れてほしい要素

 文言・ロゴ・画像など

・その他確認情報

 バナーサイズ

 納品時のデータ形式

 素材について

 納期(初稿・修正・リリース)

・見積もり

提案に応える

依頼内容を忠実に再現する

・ファイル名はわかりやすく丁寧に

・余白に無駄を作らない、整える

・アイキャッチの調整

・文字と配色バランスを合わせる

・境界線の太さも合わせる

自身が思う、より良いデザインを再現する

・レイアウト(配置)

・フォント(文字)

・カラー(配色)

*可視性を高める提案を意識

希望が薄い提案

・フォントは明朝、ゴシック両方提案する

・配色はベースにくせを持たせない(白、灰、黒)

文字が多いバナーの提案

・背景と切り離すためフォントを枠や箱に入れる

・可視性を高めるデザイン

目立たせたい文字

・面積を広く

・強弱

・強調

・ドロップシャドウ

コラボの提案

・中央で振り分け

・対立構造

<まとめ>

 忠実に再現して伝える

 提案としてのデザインも伝える

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP