学科 ポートフォリオ作成基礎④

2025.05.22

アジェンダ

  1. 費用とは
  2. デザイン費用とは
  3. 選ばれるデザイナーになるには
  4. 考える力について
  5. 本日のまとめ

テーマ:よく考えるということ

デザイン費用について

お金の話:仕事をするうえで一番大事なこと

費用とは:会社が支出したすべてのコストのこと

  • 仕入れ
  • 給料
    *支出のこと、収入を得るために使ったお金のこと

経費と費用の違い

経費とは
 会社経営に発生するすべての費用の中で、業務上必要で売り上げにつながるものを指す、税金(経費計上することで)を抑えられる

費用の種類は

  • 人件費
  • 接待交際費
  • 消耗品費
  • 旅費交通費
  • 研究開発費
  • 通信費
  • 広告宣伝費

自分が仕事をするときの考え方

  • 自分に対する人件費を考えておく
  • 自分が動いたら経費がいくらか知る
  • 利益と経費を知り、儲けを意識する

費用:商品やサービスを売るために使うお金

原価:商品の製造や提供にかかるお金

売上:「販管費」販売費および一般管理費

儲けと利益・利益と費用の考え方
 利益 = 収益 - 費用

デザイン費用とは

必要なもの:PC・通信費・人件費(技術に対する単価)など

  • デザイン制作費
    企画費がデータ制作費に含まれたもの
  • デザイン費の平均
    5千~10万前後(仕事による、アバウト)
  • デザインのリテイク
    相場はデザイン料の20%~40%、無償の場合もあり
  • デザイン料の相場
    冊子用イラス3~5万・ロゴなど2.5~8.5万・キャラデザ3~5万など
  • デザイン料は源泉徴収か
    源泉徴収となります
  • パソコンは何費?
    消耗品費か事務用品費

商業デザイナー

もし、商業デザイナーを目指すのであれば
「費用」を理解しておく必要がある

選ばれるデザイナーになるには

例)Webサイトや販促物に使用するロゴを作る

  • どんなロゴ
  • イメージ・雰囲気
  • ペルソナ設定は
  • ロゴからどう思ってほしいか
  • 納期はどれくらいか
  • いつまで使うのか
  • どれだけの人がそのロゴを見るのか
  • 使う場面、ロゴの使いどころ、イメージの強さ
  • ロゴの予算

上記のことをさらに想像するために

*主語に「わたしは」「あなたは」をつけてみる
 自分の考えや価値観の確認
 相手がどう思うかを想像する

目的のものを持つ

  • 目標をしっかり持つ
  • 生産性を意識した業務
  • 利益に結び付ける

生産性がいいとは、効率よくデザインを制作できること

  • 時短(AIを使用する)
  • 短い時間にも考える
  • より多くの作品制作
    「自分がどう思うか」「相手がどう思うか」を意識しながら考える

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP